2016年5月7日土曜日

KONICA MINOLTA DiMAGE X1

  
コニカミノルタのすでに他社に追いつかれてしまった元祖フラットズーム機の最初にして最後のフラグシップだったDiMAGE X1です。ミノルタの場合もでしたが、基本的に屈曲光学系のデジタルカメラは大抵ミノルタ路線のように画質は二の次でスタイリッシュさと便利・取り回しの良さを優先したものやニコン クールピクスが始めたように飛び出ないズームレンズを活かして防水・耐衝撃デジカメなどといったシリーズに使われるので、屈曲光学系ズームレンズなのに画質に拘った1/1.8インチセンサーを使ったデジタルカメラはこのDiMAGE X1のみだと思われます。一応富士フイルムのファインピクス ZシリーズのEXR一部機種はセンサーサイズが1/2と他社より若干大きかったですが、あまり差はありません。

KONICA MINOLTA    ANTI-SHAKE
DiMAGE X1 


当時はフラットズーム機では初めて手振れ補正が搭載されることや、事前アナウンスでやたら画質に拘りましたなどいった宣伝で大きく期待されていたみたいですが発売されてみると何か物足りない性能でガッカリされてしまった模様。その足らなさはいずれも後継機が出ていたら改善されていたであろうものが多いのですが事業そのものが無くなってしまったので仕方がありません。
外装は樹脂に見えなくもないですが実際はアルミニウム主体となっています。今までのDiMAGE Xシリーズとは異なってかなりオシャレ路線にしながらもレンズ位置は自社製に戻ったためか今までと同じ左上に戻っています。




操作系は従来Xシリーズと違いがあるような、無いような…

今までは何れも搭載されてきた光学ファインダーは前機種のDiMAGE X60で廃止されてからはDiMAGE X1も光学ファインダーは搭載しなかったようです。大型液晶モニターに自信を持っていたようですが、妙に画素数が少なくて映りのいまいちなモニターは評判が悪かったとか。
UIは従来のミノルタ系のもので慣れた方はサクサク操作できるかと思います。しかし、高性能機なので京セラほどとは言わなくても操作はサクサクかと思ったらMENUなどの操作が妙にもっさりしてしまっているのは処理系の問題なのでしょうか。先代で好評だった左右キーを好みの設定に割り当てることができるキーカスタマイズ機能は上下キーまで使えるようになっているのでこれは大きな改善点だと思います。露出補正やISO感度の変更が上下左右キーを押すだけで変更できるというのはやはり便利です。
反射仕上げになっているので隠れてしまっていますが液晶モニターの下部にはKONICA MINOLTAロゴがあります。分解する際には4か所の六角形ネジ(トルクスネジ)の外さなければなりませんが、上手くやればマイナスドライバーでも回ります。



屈曲光学系機というだけあってやはりボデイは薄いです。
天面にモードスイッチがあるというのもDiMAGE Xシリーズそのまんまの配置です。今までのDiMAGEシリーズはシーンモードでもオートシーンセレクターがあったのですが、このX1では廃止されて自分でシーンモードを選んで使用することしかできなくなりました。電源ボタンは小さくて押しやすさはいまいちなのですが恐らくそのうち慣れてくるかと。



KONICA MINOLTA ZOOM LENS
  7.7-23.1mm  1:3.5-3.8


実際にはコニカミノルタGTレンズ搭載機なのですが、ボディ本体のレンズ銘柄は何故か通常の物と同じKONICA MINOLTA ZOOM LENSと印字されています。折角の唯一の屈曲光学GTレンズなのに知られてない…
10群12枚のズームレンズは高級機に採用されるGTを名乗るだけあってレンズ性能も良いらしく、極端な逆光などいじわるしなければかなりシャープで解像するようです。後述するセンサー性能なのか画像処理の関係なのかザラザラになりやすいことから評価は下げられがちのようです。
明るさを見ると広角側はF:3.5と暗めですが、望遠

イメージセンサーは当時としてはかなり最先端な800万画素 1/1.8型インターラインCCD 原色フィルター付きが搭載されています。ただ、このセンサーは画素数が最先端の代わりに感度が最高200と非常に低く、最低感度である50でも結構ざらついて見えるなど解像は問題ないのにダイナミックレンジが小さいなど見劣りする部分も多いようです。それでも1/1.8インチサイズはさすがでライバルのサイバーショットTシリーズなどよりはいい画のようですけれども。
この800万画素 1/1.8インチCCDは調べてみるとソニーには存在せずシャープにてX1の発売日と同じ2005年に同スペックのセンサーが発表されていることから使用センサーはシャープのRJ21V3BA0ETなのかもしれません。



KONICA MINOLTA  TOKYO, JAPAN.
MADE IN CHINA  N13656


いままでのDiMAGE Xシリーズは中国製とインドネシア製の混在が多かったのですが、DiMAGE X1についてはサポートページにて中国製と記載されているので同一産国なのでしょう。クラスにしては高級ということもあり三脚穴は金属製になっています。三脚穴の中にネジがある構造なので分解する際は気が付きにくいかもしれません。
光学メーカーだけあってACアダプターから直接のバッテリーの本体充電には対応せずUSB接続や外部出力などはすべて付属クレードルを介して行います。クレードルは本体充電にするほかクレードル単体でも充電器となる構造なのでクレードルをなくすと厄介です。



バッテリーはKONICA MINOLTA NP-1を使用します。容量は820mAhとそんなに少ないわけではないのですが、やはりレンズユニットスイング方式の手ブレ補正によってかなり電力消費するらしく交渉撮影枚数も150コマと随分控えめになっています。まあフォーカスロックする際にユニットが動いているのがはっきり分かるほど駆動するということは電力消費もそれなりなのでしょう。それで機器が悪かったら最悪ですが意外なほどによく効くのでそういうものと思って使えというカメラのようです。
NP-1の形状は微妙に異なりますがNP-40も一応使えました。バッテリーの充電は本体をクレードルに挿す方法と電池のみをクレードルで充電する方法があります。
記録メディアはSDカード及びMMCです。800万画素なのでSDHCもいけそうな気がしますが、発売年が2005年と古いのでSDHC規格には非対応です。


追記
  

某カメラジャンクで珍しくディマージュ X1のシルバーな出物があったので追加購入してみました。
そちらは故障しておらず、当たり前ですが何回撮影しても手振れ補正が使えるのでもっと使ってみようかと思います。


撮影画像 KONICA MINOLTA DiMAGE X1


KONICA MINOLTA DiMAGE X1

メーカーKONICA MINOLTA
コニカミノルタ フォトイメージング
原産国MADE IN CHINA
発売2005/08/19
メディアSDカード、MMC
センサー830万画素 1/1.8型 インターラインCCD 原色フィルター
レンズブランドKONICA MINOLTA GT ZOOM LENS
レンズ構成10群12枚
画像エンジンCxProcess III
手ブレ補正レンズユニットスイング方式 (Anti-Shake)
光学ズーム3倍
電池NP-1 (3.7V 820mA)
ファインダーなし
バージョンVer:1.00→Ver:1.10
価格オープン (5万円程度)
その他GTレンズ、屈曲光学式、レンズユニットスイング手振れ補正

ISOAUTO/50-200
F値F3.5(W)-F3.8(T)
圧縮率ファイン/スタンダード/エコノミー
動画VGA/QVGA MOVモノラル 手振れ補正付き
MF不可
GPSなし
タッチパネルなし
容量上限2GB使用可能
カラーモードカラー/モノクロ/セピア
ストロボ内蔵
ドライブ連写/静止画/動画/録音/シーンモード

バージョンアップによってAFの速度が向上しているのでダウンロードできるうちに入手しておくことをお勧めします。
 
価格:500円 +500円(もう1台)
状態:手振れ補正不調 /故障なし
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

お気軽にコメントをどうぞ