かつて各光学メーカーなどにデジタルカメラを供給していた三洋電機が販売していた自社ブランドのデジタルカメラです。当時の三洋デジタルカメラは単に静止画が高画質という点をアピールしたものではなく連写性や動画など他社とは性能を差別化したような機種を主に展開していました。各OEM先メーカーへの配慮やSANYOブランドでは高画質という点では勝負できないなどといった事情があったようですが正確なことは分かりません。画質に関してはSONYはガジェットのおもちゃという感じでやはりカメラとしては見られていないながらもブランド力はあったそうですが、他のPanasonic、SANYO、CASIO等のブランドはどうしても光学系ブランド(Canon、Nikon、PENTAX、MINOLTA等)や感材系ブランド(FUJIFILM、Konica、Kodak 等)と比べられて下に見られがちだったようですね。
SANYO STILL & MOTION OPTICAL ZOOM LENS 3X
先代のDSC-MZ2まではデカくて厚い弁当箱のようなスタイリングだったのですが、このDSC-MZ3からは一般的なデジタルカメラのような少しスリムな形状となりました。SANYOロゴもヘアライン加工で Nが独自のマークなロゴなど高級感があります。ボディは全面的に金属製です。
グリップ部にはSTILL & MOTIONと刻印されていたり動画性能をアピールしているようです。
このDSC-MZ3とDSC-AZ3はボディの印字が消えやすいのが弱点なのです…
先代のDSC-MZ2まであったジョグダイヤルは廃止され、カーソルキーとSETボタンによる一般的な操作系へと変更されました。それでもUIはあまり変化していませんがエキスパートモードとベーシックモードを切り替える方式になり、ベーシックモードにすると操作できる機能が制限されて初心者でも迷いにくくできます。
いままでは撮影、撮影液晶オフ、再生のモードボタンは天面に配置されていましたが、背面に移動しているので慣れるまでつい天面を触ってしまいます。ズームボタンはシーソー式ですが程よいクリック感でいい感じです。
使用するリチウムイオン電池が大容量なので先代モデルまで強いられていた感のする節電はあまりする必要がなくなったように感じます。ということでMZ2まで光学ファインダーを多用する使い方が多かったようですが、この機種は液晶モニターでも十分余裕をもって運用できそうです。
天面
フォーカス設定とフラッシュボタン、モードダイヤルがあります。モードダイヤルの内容は先代とあまり変わっていませんが、シャッターボタンがモードダイヤルから独立しました。
MZ3 DIGITAL CAMERA 2.0 MEGA PIXEL
上部銘柄で画素数をアピールしていますが、当時としてもかなり少ない200万画素です。これも独自性能の為だったみたいですが。
37~111mm EQ 1:2.7-4.9
AUTO FOCUS f=7.7-23.1mm
ノンブランドですがこのレンズ形状どこかで見た気が…
コーティングは比較的珍しい緑色系のものみたいです。逆光に極端に弱いなどといったレンズではないのでそれなりのものが使われているのでしょう。そして後のXactiシリーズまで継承された謎のEQとあるレンズユニットの初代採用機です。MZ2のCANON ZOOM LENSと比べると若干望遠よりになって光学3倍ズームに変更されました。
なお連写時のシャッタースピード上限は脅威の1/10000秒です。静止画時は1/2500秒となりますが、これでも十分すごいです。
イメージセンサーは当時としても画素数の少ない211万画素 1/1.8型 原色フィルターが採用されています。画素数が少ないのは連写性能や動画性能の為のようでスペックはMZ2と変わっていないものの新型CCD採用で動画撮影5分制限を無くせた模様。有効画素数195万画素ですがピクトライズ300という画像補間機能により300万画素級での撮影も可能です。
そして現在のコニカミノルタ レンズユニットOEMのページに記載されているレンズユニット一例画像の中にあるズームレンズユニットでこのDSC-MZ3に搭載されているユニットと非常に似た物があります。描写は悪くなかったので国内有名どころのユニットでもおかしくありません。
底面 CF/MDスロットが半分以上を占めています。
SANYO デジタルカメラ DSC-MZ3型
三洋電機株式会社 MADE IN JAPAN DC 3.7V/4.7V
ブランドはSANYOで販売会社はもちろん三洋電機株式会社です。原産国はMADE IN JAPANとあるので日本となります。後の三洋電機デジカメは相手先供給分も含めインドネシア製が多くなっていきますがこの頃はまだ普通に日本製だったようです。価格が価格なので国内製にする余裕があっただけなのかもしれませんが。後にパナソニックに売却されてOEM専門のデジタルカメラメーカーとなったXactiはインドネシアに工場があるとのことなので三洋電機がインドネシアにデジタルカメラ工場を持っていたのは確実のようなのです。
ボディは全面金属製なのに三脚穴はプラスチックとなっています。先代のDSC-MZ1/MZ2でもプラスチックだったので伝統のようです。
悪いわけではないのですが、電器・家電系メーカーのデジタルカメラメーカーは銘柄が日本語で光学・感材系メーカーは銘柄が英語の事が多いのですよね。これも家電っぽいと言われて電器系メーカーのデジタルカメラが下に見られがちだった要因のようです。
SANYO リチウムイオン電池 DB-L10
3.7V 1050mAh Li-ion
三洋電機 MADE IN JAPAN
電源はリチウムイオン電池のDB-10を使用します。オリンパスデジタルμシリーズやXシリーズが採用していたLI-12Bと形状が同じです。1000mAh越えの大容量により、単3形電池 2本仕様で電源免が弱かった先代シリーズの弱点は改善されました。
記録メディアはコンパクトフラッシュ及びマイクロドライブを使用します。当時はコンパクトフラッシュが低容量で高価、速度も遅めであったことからマイクロドライブが好んで使用されていた模様。
SANYO DSC-MZ3 | |||||
メーカー | SANYO | ||||
三洋電機株式会社 | |||||
原産国 | MADE IN JAPAN | ||||
発売 | 2002/10月下旬 | ||||
メディア | CF/MD (CF Type:II) | ||||
センサー | 211万画素 1/1.8型 CCD 原色フィルター VPmixCCD | ||||
レンズブランド | EQ AUTO FOCUS | ||||
レンズ構成 | ? | ||||
画像エンジン | トリニティーリアルIII、HRGP IV | ||||
手ブレ補正 | なし | ||||
光学ズーム | 3倍 | ||||
電池 | DB-L10 | ||||
モニター | 1.5インチ低温ポリシリコンTFT 11万画素 | ||||
ファインダー | 光学 | ||||
バージョン | |||||
ボディ外装 | ステンレス合金 | ||||
価格 | 58,000円 | ||||
その他 | エンドレス動画、ワイドレンジショット、カラーイコライザ | ||||
ISO | AUTO(100-200)、100-400 | ||||
F値 | F:2.7(W)-F:4.9(W) | ||||
圧縮率 | TIFF/SFINE/FINE/NORMAL | ||||
動画 | VGA 30fps モノラル QuickTime Movie | ||||
MF | あり | ||||
GPS | |||||
タッチパネル | |||||
容量上限 | |||||
カラーモード | カラーイコライザ機能(各色調整可) | ||||
ストロボ | 内蔵 | ||||
ドライブ | 静止画/連写/動画 |
書き切れない程の機能が搭載されてる盛り沢山デジカメです。カラーイコライザ機能は各色を自在に調整して好みの色味に調整できます。プリセットで6個ほど登録できるのでかなり使い勝手が良いです。CCDは独自センサーを謳っていますが自社製なのでしょうか。ボディは贅沢にステンレス合金で触り心地の良いものでした。
価格:500円
状態:日付リセット
0 件のコメント:
コメントを投稿
お気軽にコメントをどうぞ