2018年3月29日木曜日
2018年3月26日月曜日
TOSHIBA gigabeat MEU103 1GB つつじ色
いつの間にか400記事目です
飽きっぽいのにこんなに続いているなんて
現在ではデジタルオーディオプレーヤーから完全撤退している東芝のgigabeat UシリーズであるMEU103です。
東芝デジタルオーディオプレーヤー MEU103は株式会社 東芝より2007年7月24日にオープン価格で発売されました。
2018年3月24日土曜日
SANYO サンヨードアホン TEL-D22S
世にも珍しい?SANYOブランドのインターホン子機です。といっても三洋電機は単体インターホンには未参入、もしくは大昔に撤退済みかという状態なので電話機等のオマケ機能としてのインターホンのみが販売されていました。同じようなシステムは日立製作所やNEC、NTTなどでも採用されていたようです。
でもこのデザインはなんだかどこかで良く見たことがあるような…
2018年3月12日月曜日
2018年3月11日日曜日
KOIZUMI FG-5P 32W
KOIZUMIブランドのかなり古そうな点灯管です。現在ではKOIZUMIブランドの点灯管は販売されていませんが、コイズミ系は現在のコイズミ照明分社化以前の小泉成器時代にヒカリ蛍光灯器具として同様のブランド器具を販売し、それらヒカリ蛍光灯器具に付属でもしたのか同ブランドの点灯管が存在するので付属品の類か何かと思われます。
2018年3月10日土曜日
TOSHIBA 東芝インターホン HTV6001
2014年に完全終了し、現在では全く販売されていないTOSHIBAブランドのインターホンです。
東芝テレビドアホンインターホン HTV-6001は2004年に東芝ライテックより発売され2008年まで販売されていた一般住宅向けインターホンになります。
2018年3月6日火曜日
Canon PowerShot S20
一時期お手軽高級コンデジとして復活したもののいつの間にか再消滅してしまったキヤノン パワーショットSシリーズの初期に発売されたS20です。SシリーズはS30から特徴的なスライドレンズカバーが採用されますが初代S10とこのS20ではスライド式のレンズカバーは採用されていませんでした。IXY DIGITALのような海外専用名称はありません。
2018年3月5日月曜日
2018年3月2日金曜日
2018年3月1日木曜日
KYOCERA Finecam S5R
一般向け光学事業から撤退してもう13年になる京セラの最後期のデジタルスチルカメラです。特に連写機能を重視した画像処理エンジンRTUNEと自社ブランド高解像度ズームレンズユニットをウリにしていましたが、メーカー自体の撤退によりあまり売上もよろしくなかったようです。
登録:
投稿 (Atom)